音楽を聴きに上野公園の東京文化会館へ。
ついでに横の国立西洋美術館の常設展を鑑賞。
初めて、モネの「睡蓮」の現物を観た。
これまで、印刷では、ほどほどにキレイだな~
という程度の印象しかなかったけど、
生はすごかった。
ビールは生より瓶のほうが良いけど、
絵画は生ですな。
14世紀からの西洋美術を順に観てゆくので
一際、ハッとさせられたのかもしれない。
細部をよくよく観ると、かなり荒いタッチ。
写真で言うと、ピンボケな感じ。
ああ、これは夢の映像だなと思った。
夢と云えば、
人によって睡眠時に観る夢のスタイルは、
それぞれかなり違うらしい。
黒澤明の夢は、とても鮮明でフルカラーで
あったらしい。
なるほどと、思う。
彼の映像は、
望遠レンズでパンフォーカスが中心。
パンフォーカスというのは、対象すべてに
焦点が合っている状態。
望遠レンズは、焦点が合っている部分は
くっきりシャープにはなるが、
被写界深度(焦点が合う幅)が狭い。
つまり望遠レンズで
全体に焦点が合うようにするのは、
かなりの光量が必要になり作業は超大変。
黒澤映画が、
他より一際力強い印象を与えるのは、
そうした望遠パンフォーカスによる映像の力に
支えられている。
黒澤の望遠・パンフォーカス好みは、
夢にも表れているのだ。
私などは、
そんなくっきりした夢は観ない。
フォーカス甘めの、色もかなり褪色気味。
だからかどうか、
若い頃は、黒澤の明瞭さには、
あまり親近感が持てなかった。
他にこんな人もいるらしい。
まったく映像のない夢しか観ない。
喩えて云うと「ラジオドラマのような夢」だそうだ。
その人は、日常生活でも
映像喚起能力がたいへん弱いらしく、
論文、批評はスラスラ読めるが、
小説を読むのは、たいへん手間がかかる。
情景を想い浮かべられないと、小説は
楽しめない。
ちなみに、その人は評論家を生業としている。
夢の中は、
本当の自分を知るための最適の場所なのかも。
えっ、自分ってこんなことを考えていたのか!
がーん、自分ってこんなことを欲していたのか!
夢から醒めて、
意外な自分に愕然としてしまったことって
ないですか?
PR
トラックバック
トラックバックURL: